MENU

生ビールと発泡酒の違いとは?見分け方はコレ

生ビールと発泡酒
広告


大人になると味覚が変わるのか、子供のころの味覚があまりにもお子さまだったのか、あんなに苦いと思っていた生ビールをグビグビ飲んでは「プハァ!」などと至福の時を過ごしている皆さん、それ、発泡酒ですよ!!
生ビールと発泡酒
……え!!! ほんと!?


人気も売り上げも、今やビールを凌ぐ勢いの発泡酒。

発売当初は「ビールとは似ても似つかない味!」となかなかビール好きからの支持を得られなかった発泡酒。

ですが、研究・開発の努力のおかげで「ビール、と言われればビールだ」「グラスで出されたら区別がつかない」「いや、むしろ発泡酒の方が好き」の地位までレベルアップしています。


「発泡酒、という名前のビールじゃないの?」と思っている人も結構多いとか。

おいしく飲めればどっちでも問題なし、です。


とはいえ、買い物を頼まれて、ビールと発泡酒を間違えて買ってきちゃった! などの悲しい失敗はお互いにへこみますね。

ビール派・発泡酒派、どちらの方にも「やっぱりなぁ、だからオレはビール(または発泡酒)が好きだったんだよね」と納得して飲み続けていただきたいです。

また「そういうことならたまには発泡酒(ビール)もいいかも」などの浮気心もくすぐれるよう、それぞれの特徴、違い等、見分け方のポイントをご紹介いたします。


お酒は飲まない、という方も、何かの機会に役立てていただければ、幸いです!

広告
目次

生ビールと発泡酒の違いを超簡単に説明

発泡酒よりビールの方が高い。

一番簡単な見分け方とも言えますが、実はこれには『酒税法』という、「アルコール分1%以上の飲料にかかる税金」が関係しています。


その酒税法によりビールと発泡酒を分類する上でのポイントは2つ。

「麦芽がどのくらい使われているか」と「副原料に使われているものは何か」です。


そしてその酒税法に則り、ビール・発泡酒、それぞれに酒税が課せられているわけです。

その税率を決めるものが「麦芽がどのくらい使われているか」です。


ビール、発泡酒共に麦芽は使われていますが、値段の高いビールの方に、より多くの麦芽が使用されている、ということになりますね。

麦芽を使用している比率で言いますと、ビールは3分の2以上、発泡酒では3分の2未満です。



また、ビールとして販売するには、麦芽や麦の原料以外に、法令により定められた副原料として許可されているもの(ポップ、とうもろこし、米、こうりやん、ばれいしょ、スターチ、糖類または財務省令で定める苦味料若しくは着色料(カラメル))以外の使用がないこと、も条件となっています。「副原料に使われているものは何か」の部分ですね。


一方の発泡酒では、麦芽や麦を原料の一部としていて、発泡性のある飲み物、という定義を守っていれば、ビールを作るのには使えないものでも、使用OKとなっています。

外国産のビールなど、その国の法律では『ビール』とされたものでも、日本では『発泡酒』の括りに入れられるものも多くあります。副原料で使用しているものが理由だったのですね。


ビールと発泡酒を分ける基準 = 酒税法での分類とは、
  • 麦芽の使用比率
  • 使用原料の違い
と、まずは覚えておいてくださいね。


生ビールとは?

『生ビール』と聞くとジョッキに入ったものを思い浮かべるかもしれません。

けれど、現在販売されている缶・瓶ビールのほとんども『生ビール』。


『生ビール』とは、製造過程で熱処理をされていないビールのことを指します。

昔のビール製造では滅菌のための熱処理が必須でしたが、技術の進歩に伴い、非加熱でも安全でおいしい生ビールが作れるようになったのですね。ありがとうございます!!

今では熱処理をされたビール(生ビールではないビール)は『キリンラガー』『サッポロラガー』くらいになっているかと思います。逆に貴重な気もします。


ビールの本場ドイツでは、麦芽・ホップ・水で作られたものが唯一ビールと呼ばれ、それ以外は「ビール」として販売することをNGとしています。さすが本場!

日本でドイツビールを手本とし、麦100%のビールとして販売されているのは、エビス。こちらもさすが、若干の高額設定にも納得です。


ですが、日本では米やとうもろこしを副原料としたビールが主流。日本人好みの飲みやすさになっています。

ドイツの本場ビールもおいしそうですが、飲みやすさにこだわり、副材料に幅を持たせてくれた政令にも、感謝ですね!

広告

発泡酒とは?

◆動画です♪『ブラインドテスト4 高級ビールと発泡酒』
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次