もしかして・・・
レキソタンを服用していますか…??


…私も以前、服用していて、
レキソタンに助けられたんです^^

なので、
かなりお気に入りでしたね。


レキソタンとデパス、
この2つの抗不安薬の黄金時代が、
かつてあったほどです!!

広告
そこで今回、
レキソタンの効果
体験談からお話しますね。

また、私の服用経験から、
他の抗不安薬と比較 してみたいと思います。


クリリン・フリーザ・ベジータ!
どのレベルかな??

それでは、レキソタンの戦闘力を
測定してみましょう~♪


宜しくお願いします。

レキソタンの現状は?

最近では、初診を始め処方頻度
下がり気味の“レキソタン”…(・д・)

これは、他に新しい抗不安薬が、
登場したからなんですね。


したがって、
レキソタンの効果が、す・ご・い!

…ことには、変わりないんです^^


私は、一般的な抗不安薬は
全て服用してきました。

なかなか、合う薬がみつからなかった事や、
副作用の問題などで、

気がついたら…
ほとんどの抗不安薬を服用していました^^;


その中でも、ベスト3に入る程、
記憶に残っているのが、
今回のお薬「レキソタン(ブロマゼパム)」です^^

何だか最近は「レキソタン」の変わりに、
メイラックスの処方が、
目立つ気がしますね(?_?)


では、体験談のお話しです♪

広告

体験談!レキソタンの効果とは?

私が、初めて処方されたのは、
もう、20年くらい前になります。

当時、私には、
以下の様な症状がありました。

  • 外出時に強い緊張感
  • イライラして勉強に集中できない
  • マイナス思考と不安感
  • 元気がなかった
  • 心身症と思われる下痢
精神科は、当時住んでいた近所に、
ありませんでした。

なので、
近場の心療内科に行ってみたんですね。

ちなみに、心療内科は初めてでは
ありませんでした。


で、
受診が始まり、医師に症状を話したんです。

少し上で紹介した、私の症状です。

すると、
抗不安薬が処方されました。

それが、レキソタンです。

初診で、
2mg錠×朝・夕」の処方量でした。

今でも覚えています。


服用をはじめて、
うん!!

多少効いていることを、実感。
でも、まだ症状は改善しません・・・


2週間後に、再度受診すると、
2mg錠×朝・昼・夕」に増量です。

う~ん、効果はあるのですが、
イマイチ、改善しませんね(;一_一)

で、
次の受診で、レキソタン5mgの登場!

処方は「5㎎錠×朝・夕」になりました。

う~ん、
・・・これは!!

私には効果的で、
様々な症状が緩和した事に、
正直、おどろきましたね^^

薄いオレンジ色の「5㎎錠」は、

や・ば・い!!
・・・効き目でしたよ(*^_^*)


  • 外出時に強い緊張感=60%改善
  • イライラして勉強に集中できない=75%改善
  • マイナス思考と不安感=60%改善
  • 元気がなかった=40%改善
  • 心身症と思われる下痢=40%改善
大雑把ですが、
私は、上記の「」の様な
効果を実感しました!(#・∀・)


その後、レキソタンは増量され、
1日3回、5㎎錠を朝・昼・夕
の服用になりました。

ちなみに、
レキソタン5㎎錠以外に、
服用していた薬はありません。


今では、ほとんどの抗不安薬を
服用しましたが、

ここまで効果があったのは、

レキソタン5㎎錠だけ!!


マイナス思考だった性格が、
若干ですが、プラス思考
変化した点も、おどろき!

で、
こんな感じで、服用を続けていましたが、
勉強が終わり、落ち着いてきたので…

徐々に、レキソタンの
服用を減らしていったんですね^^

不安な女性


まとめると、

個人差は当然あるので、
誰にでも、凄まじい効果があるとは
言えませんが、私には「凄かった

ですね^^

  1. 2㎎錠は、まあまあの効果!
  2. 5㎎錠は、やばい効果!!
でしたね。

それと、レキソタンは、様々な症状
効果が期待できるので、頼もしいです(*^_^*)


ちょっと、おまけ的な章ですが、
レキソタン5㎎他の薬を、
比較してみました♪



レキソタンと他の抗不安薬を比較!

もし、あなたが

  • 不安
  • 緊張
  • イライラ
  • うつ状態
  • ストレス
  • 心身症
などで、悩んでいたらレキソタンは、
強力に作用するかも!?

です。


1. デパス1mg錠VSレキソタン5mg錠

筋弛緩作用
これは、筋肉がこわばったり、
硬くなったりして、
体の筋肉が緊張している状態です。

肩こり」もその1つです。

この作用は、
デパスの勝ち!

あとは、レキソタン5㎎錠の
勝ちだと思います^^



2. メイラックス2㎎錠VSレキソタン5㎎錠

筋弛緩作用
※デパスを参考にして下さい。

レキソタンの圧勝!!


落ち着く作用

レキソタンの勝ち!!


作用時間
これは、メイラックスの勝ち!

と言うか、レキソタン5㎎錠のほうが、
総合的に優れていると思いますね。


[結論]
メイラックスの負け・・・
しかも、薬の値段も高い…(;´Д`)ウウッ…

やはり、レキソタン5㎎錠は、
や・ば・い!!効き目です。


「セルシン」とか
「リーゼ」とか
「ソラナックス」とか

試合にならないですね、これらの薬♪


で、
冒頭でお話した、誰なのか?

答え言っちゃいますね!!

ずばり!
ベジータ(スーパーサイヤ人の、笑)

他に、相手になる抗不安薬が、
みつかりませんので…。

もっと簡単に言うと、
元楽天のピッチャー「マー君
的存在、!!


それと、
下痢が緩和したのは、ビックリです。

私は、ストレスに敏感な体質で、
胃腸が弱かったので…

慢性的な下痢でしたが、
かなり正常になったんですよ(・ω<)


★レキソタンの関連記事は↓↓
レキソタンの効果発現時間とは?効果持続は?体験レビュー版

不安・イライラしている女性

終わりに…

今日の記事は、
いかがだったでしょうか。


最近の抗不安薬の処方傾向として、
「レキソタン」は、
あまり使われないと感じます。

ましてや、5㎎錠はなかなか
処方されないと思いますね(・д・)チッ


なので、自分に合う抗不安薬が、
見つからない時には…

こちらから、レキソタンの処方を、
医師に聞いてみるのも「あり」です。


裏技として、
数年前に、神経症orうつ病で、
レキソタンの薄いオレンジ色の薬を…

しばらく処方されていて、
調子が良かったんです。

・・・同じお薬があれば、
出して頂けると助かります!!

てな感じで、話してみるといいかも??


あくまでも、レキソタン5㎎錠とは、
言わないほうがいいです。

薬に知識があると悟られるので、
「薄いオレンジ色」がベターです。


でも、医師も何気に、
薄いオレンジ色では、1・2・5㎎の
どれかわからないので、

初めは、緑色のシートの薬だったのですが、
効果がなくて、薄いオレンジ色
レキソタンに変更になりました。

これで、だいたい伝わると思いますよ^^


自分に合った抗不安薬が、
みつからない人は、

一度、レキソタン(特に5㎎錠)を
試す価値はあるかもですね!


今日は以上です。
ありがとうございました。
広告