MENU

換気扇 油汚れの落とし方!小麦粉&アレのダブル攻撃とは?

換気扇の汚れの落とし方
広告


ぎょえぇ~・・・ (>_<)

換気扇のギタギタ油汚れって落とせるの??


…このような悩みありませんか?


私も経験していますので、気持ちはよ~く分かります^^;

換気扇の掃除をしたことがある人なら分かると思うのですが、めっちゃ油汚れって手強いですよね・・・。


そこで今回は、みなさんを悩ませている「換気扇の油汚れの落とし方」について体験談ベースでお話をします。


で、これから紹介する方法は、簡単で効率良い油汚れの落とし方ですので参考にして下さい♪


よろしくお願いします。

広告

準備と用意するもの!

私の家の換気扇は、プレペラタイプです。

そこで、今回は「プロペラタイプ」の換気扇の油汚れの落とし方についてご説明していきます!


準備
  • 換気扇を外します

用意するもの
  • 小麦粉
  • セスキ炭酸ソーダ

補助で使う物
  • つけ置きで使うバケツやたらい
  • 拭き取りで使う汚れてもいい布
  • 新聞紙
  • 軍手

あると便利なもの
  • 茶こし…小麦粉をかけるのに使う
  • ゴム手袋…肌荒れ防止用
  • 割り箸…布を巻いて隙間の掃除に使う
ちょっと用意する物が多いですが、ほとんど家にあると思います。
※セスキ炭酸ソーダはないかもですね^^;

換気扇の汚れの落とし方

ステップ①:小麦粉を使う!

さっそく、手順を1つずつ説明していきますね。

  1. 外した換気扇を広げた新聞紙の上に置く
  2. 油汚れが層になっている場合は、できるだけ作業前に削ぎ落としておくと効率が良いです
  3. 小麦粉を換気扇全体にかける(※茶こしを使うのもあり)
  4. 30分程度そのまま放置
  5. 小麦粉が茶色に変色していたら、さらに小麦粉をかかる
  6. 最低30分はそのまま放置(理想は1時間以上)
  7. 軍手を装着して換気扇をまんべんなくゴリゴリとこする
  8. 最後は、軍手をお湯に浸けてしぼり「7」の作業をします
  9. ※指が届かない場所は割り箸に布を巻いてゴリゴリします

手順は以上になります。


この作業をすると、なんと!!
小麦粉といっしょに油汚れがポロポロと剥がれます。

この作業が快感と感じたら、しめたものです(笑)


注目は、やはり小麦粉ですね^^
実は小麦粉には、油分を吸収する作用があるんです。

それを利用して、小麦粉と油汚れをいっしょに落とすというワケです。


その際には、雑巾よりも軍手でゴリゴリした方が簡単で効果的ですよ~!!


デメリットは、少し放置する時間が長いので多少面倒なことです。
それでも、やる価値はありますよ (´∀`*)


換気扇の油汚れが軽い場合には、この作業だけでもかなり効果が見込めるはずです。

で、まだ油汚れが残っている場合は、次のステップ②の落とし方を実践してみて下さい。

広告

ステップ②:セスキ炭酸ソーダを使う!

★セスキ炭酸ソーダの簡単な説明の動画です♪
換気扇やレンジフードの油汚れの落とし方 | お掃除女子会
セスキ炭酸ソーダって何か??

答えは、重曹と炭酸ソーダを「1:1」で混ぜあわせて結晶にした優れものです。


また、アルカリ性なので、油汚れやタンパク質の汚れを落とす効果が見込めます。


私は以前、このセスキ炭酸ソーダを知らずに重曹を単体で使用していました。

が、重曹よりも油汚れに強いため、今は重曹さんとは距離を置いています^^;


購入ですが、私は通販を利用していますが、ドラックストアでも見かけたことがあるので簡単に手に入るでしょう。


では、ステップ②の手順を説明して行きます♪

  1. たらいなどに、水3リットル&換気扇を入れます
  2. 「1」に、セスキ炭酸ソーダを大さじ5~7、入れて溶かします
  3. 30分以上つけ置きします(時間は油汚れ次第で調整)
  4. 最後は水洗いして、汚れてもいい布で拭き取ります

ちょっと追加でご説明しますね♪

  • アルカリ性の力
  • つけ置きの力
ステップ②は、この2つの効果も期待できるので、換気扇の油汚れの掃除にはとても有効です (b^ー゜)!!


【注意点】
セスキ炭酸ソーダは、少し強い「アルカリ性」ですので、手荒れしやすい人はゴム手袋を使った方が安全です。


で、このステップ②まで進んでも、換気扇に油汚れが頑固に残る場合は、心を鬼にして(怒)ステップ①~ステップ②の手順を、もう一度くり返して下さい。


まとめ

今回は、「換気扇の油汚れの落とし方」について詳しくお話をしました。

いかがだったでしょうか。


換気扇の油汚れって、落とし方あるの??
って、疑問になるくらい頑固ですよね。


でも、今回の手順は、効果を実感していますし、強力な洗剤系を使うことに抵抗がある私には、ピッタリでした^^


まとめると、

  • 小麦粉をまんべんなく使う
  • セスキ炭酸ソーダを水で溶かして使う
用意するものが、少し多いので面倒に感じるかもしれませんが、手順は簡単ですので、ぜひ一度チャレンジしてみてね♪


今日は以上になります。
ありがとうございました!!
広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次