あなた!
レキソタンを飲んでいますか…??


…図星でしたら、今日の記事が
役に立つかもしれないですよ!!

で、私も以前、処方されていました。

…すごく効果があったので、
鮮明に覚えている薬なんです(*^_^*)

広告
その為、比較的長い間、
服用していましたよ^^


今回は、

レキソタンの効果発現時間と効果持続時間」を、

長きに渡る服用体験から、お話しますね♪


最近は、
個人的に『レキソタン』の代わりに、
メイラックスの処方量が、
増加していると感じています(・д・)チッ

私は当時、「レキソタン5㎎錠を1日3回
服用していました。

本当に、効果的で安定していました!


そして、
私は、現在一般的に使われる
抗不安薬は、ほぼ全て服用経験済みです。

で、以下の2つの薬が印象的でした。

  • レキソタン5㎎
  • デパス1mg
今回は、レキソタンのお話しです。


それではさっそく、
効果発現時間からみて行きましょう♪

宜しくお願いします。

不安・スマホ

レキソタンの効果発現時間は?

レキソタンの効果発現時間は、

ずばり!!
15~25分』くらいですね。


【注意点】
レキソタン(ブロマゼパム)は、
食後の服用よりも、空腹時の方が
吸収が早くなるというデータがあります。

「注意点と個人差」を考えても、
服用から30分経過すれば、
効果が表れる!と、思って良いと思います。


レキソタンの最高血中濃度・到達時間は?
これは、体内の血液中でレキソタンの
有効成分が、一番濃くなる時間です。

ちょっと、ややこしいですが、

この時間が早ければ、即効性があり、
遅ければ、即効性はない!!

こんな感じで覚えて下さいね(・ω<)

で、
レキソタンの、最高血中濃度・到達時間は、

ずばり!!
約1時間」です。

すなわち、
レキソタンを服用して、
効果がMAXになるのが、
約1時間後という訳ですね^^

このMAXの時間を過ぎると、
血液中のレキソタンの成分濃度が、
徐々に、下がっていきます。


次の章では、半減期について
ご説明しますね♪

広告

血中濃度半減期とは?

ややこしいので、
簡単に説明しますね^^

これは、体内のレキソタンの
血中濃度が、最高値まで上がり

その後「ある地点」を基準として、
レキソタンの成分が、血液中で
半分の濃度になる時間のこと!!


この半減期という数値は、
けっこう大事な指標なんですね。

この血中濃度半減期が、長いほど、
体内から、薬の成分が抜けづらく、

仮に、レキソタンでしたら、
最低でも、半減期の5倍以上の時間
経過しないと、体内にはまだ、
レキソタンの成分が残っています。

で、
レキソタンの血中濃度半減期は、

ずばり!!
11~28時間」です。

数値に、幅がみられますが、
調べたところ、非常にムラがありました。

ですので、
私は、本で紹介されている時間を
目安として記載しています。


それにしても、
11~28時間とは、何とも・・・

幅が広すぎますね^^;


次の章では、私の体験談。
レキソタンの実質的な効果持続時間です♪

効果持続時間は?

レキソタンは、中間型
抗不安薬とされています。

前の章で、血中濃度半減期の時間を
説明しました。

でも、
この数字が、薬の『効果持続時間
ではないので、注意して下さいね。

単に、血中濃度が半分になるだけです。


レキソタンは、
1日2回服用の方もいますし、
1日3回服用の人もいます。


私は経験上、あっ!!

薬の効果が切れてきた!
って気づくのですが、

正確な効果持続時間は、調べても、
曖昧でしたので、信頼性に欠けます。

ここでは、
私が実際に感じている、効果持続時間
をご紹介しますね( ´∀`)


ずばり!!
6~8時間」です。

私は、8時間を過ぎると、
肩こりなどの症状が出てきます。

また、不安が強い時や緊張感が
強い場合も、

レキソタンの効果が8時間以内に
実感できなくなるのが分かります。。。


しかし、個人差耐性などの理由で、
私と同じ結果になるとは、
限らないので、参考値として下さいね^^


それと、血中濃度が下がる速度は、
薬によって異なるんです。

抗不安薬と一言でいっても、
かなり、血中濃度が下がる時間に
ムラがあります!!

基本的に、血中濃度半減期が、
長ければ、効果持続時間も長い
と、言えるのですが・・・

有効血中濃度という
指標があります。

●有効血中濃度とは?

これは、薬の効果が期待できて、
更に、副作用が出づらい“範囲”です。


例えば、「1~10」で、
血中濃度を表すとします。

上の例えで考えると、
血中濃度半減期は、「5」になります。
(※10の半分になるので)

では、レキソタンの“有効血中濃度”を、
8~10」と、仮定します。


例えば、10時間後に、
レキソタンの血中濃度が
7」だったとしますね。

すると、「8~10」が範囲ですから、
7」は、有効血中濃度を
下回ったことになりますよね!?


なので、レキソタンの
効果持続時間が、切れたと判断できます。

という訳で、
血中濃度半減期の「5」になる前に、
レキソタンの効果が切れた!!

と言えます。


なので、普通は、
血中濃度半減期よりも早く、
薬の効果を実感できなくなります。

ちょっと、ややこしいですね(苦笑


この部分について、興味がありましたら、
数回読んでみて下さいね♪

まとめると、
有効血中濃度を下回ると、
自身で、薬の効果を自覚しづらい。

放心状態の女性


  • 「血中濃度半減期」
  • 「有効血中濃度」
この2つの違いが分かれば、
OK牧場間違いなし!!(笑


★レキソタンの関連記事です。
レキソタンの効果はすごい?他の薬と比較してみた!!





まとめ

今日の記事は、
いかがだったでしょうか。


ちょっと、ややこしい計算もあり、
複雑でしたが、

私の経験している、効果発現時間
効果持続時間を参考にして
頂ければと思います(^^ゞ

レキソタンは、本当に
優れた抗不安薬だと実感しています。


最後までありがとうございました。
広告