MENU

五月病の症状と対策!うつ病とは違うの?

広告


4月になって、
新生活を迎えた学生さんや社会人の皆さん!


新しい環境には慣れたでしょうか?

広告
環境・生活の変化は、知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでしまいがちです。


そして、五月頃になると、ストレスによって疲れや体調不良が出やすいことから、この時期の不調は「五月病」と呼ばれています。

皆さんも、身に覚えがありませんか?

私も、以前新しい職場に移ったときには、本当に苦労した経験があります^^;


そこで今日は、私も経験した五月病の「症状と対策」について、徹底リサーチを実行しました!!


五月を過ぎた時期から、何だか体調がイマイチな、
そこのあなたには、必見な情報ですよ^^


それでは、さっそくみて行きましょう~♪


五月病の症状は?

主な五月病の症状は以下を参考にして下さい↓↓

  • 朝、目が覚めても布団からなかなか出られない
  • 以前よりも食欲がなくなった
  • 朝、身だしなみが面倒に感じる
  • 「何をやってもうまく行かない…」とマイナス思考気味
  • 学校や職場に近づくと気分が悪くなる
  • 作業に集中できなくなる
  • 外出するのが面倒で人に会いたくない
  • 夜、寝つけないことが多い
  • 怒りやすくなる
  • 落ち着きがなくなる
  • 頭痛やめまいがする
  • 急に肩こりがひどくなった

これらの症状は、疲労による体調不良と、ストレスからくる精神的な負荷が原因であることが多いです。


五月病の特徴は、大学生活や社会人生活など、新しい環境に適応しようと精力的に活動している人に当てはまりやすいです。


で、五月病になると、徐々に初めの頃のモチベーションを保つことが困難となり、次第にやる気を失うといった症状もあります^^;


他にも、入学や就職を目標に頑張ってきた人たちが、目標を達成したことで、急に「無気力状態」になる人もいます。


また、五月は春先の気温の変化などもあり、風邪を引く人も多いです。

もしかすると、あなたの、その風邪の症状!!
五月病で免疫力が低下している事が原因かもです…。


五月と言えば、まだまだ新年度の始まりです。
こんなところで体調を崩したくありませんよね!


さて、症状が分かったところで、次は五月病の対策についてお話しますね♪

五月病の症状の女性

五月病の対策とは?

ここからは、五月病の対策について、1つずつ順にお話しますね!


頑張り過ぎない

全てが新しく映る新生活、ついつい頑張り過ぎてしまう人も多いと思います。


確かに真剣に取り組む姿勢は、大変素晴らしいことです。

しかし、それが原因で体調を崩したら、元も子もありませんよね?


私の個人的な意見ですが、少しくらい失敗しても、たいていの事は何とかなるケースが多いです(体験談)。


なので、少しだけ肩の力を抜く感覚を意識するのも、五月病対策の1つだと思いますよ^^


適度な運動をする

コツは、好きな運動を無理せずに続けること!

お散歩・サイクリング・水泳など、何でも良いです^^


適度な運動は、あなたの健康にもつながりますし、五月病対策にもなるのでオススメです。


私の場合は、普段は頻繁にエレベーターを使っていました。

でも、運動不足が気になり、あえて階段を使うことを習慣にしていたんです。


この程度でも構いません。
続かなければ、本末転倒ですので…(・ω<)


自分の趣味に時間を使う

每日の仕事や勉強は、やはりストレスを溜めてしまいがち。


ストレスを発散するには、自分の趣味(好きなこと)に没頭する事がいいですね^^

リラックス効果が期待できるので、ストレス発散に効果的です。


この趣味に没頭する方法は、誰にでも当てはまると思いますので、一度意識してみてね。

広告


新しい目標を作る

コツは、自分が出来そうなことから始めることです。
すると、途中で投げ出すことも少なくなりますので。


例えば、

  • 1日15分、興味のある事について勉強をする
  • 週3回は、軽いウォーキングをする
自分の好きなことを目標にすると、挫折する可能性は下がります(体験談)。


また、新しい目標を持ち、コツコツと頑張っていると、自分を好きになりやすいという効果も期待できますよ~。


すると、自然と五月病の対策につながりますヽ(=´▽`=)ノ


1人で悩まない

悩みが全くない人は、ほとんどいませんよね?

でも、悩みはストレスとなりますので、五月病の原因になる可能性が!!


そんな時は、1人で悩まず、友達に愚痴ってしまうのも「あり」ですよ(女性に多い^^)。


まぁ~、私みたいに愚痴ってばかりなのも問題かも!?ですが…(苦笑)

何はともあれ、いつでも愚痴れる友人がいるだけでも、きっと心の安心感に繋がると思います。


早寝早起き&規則正しい生活

五月病は主に、「肉体的・精神的」の疲労やストレスが原因です。

ですので、適度に休息を取って身体を休めることは、五月病の対策に有効です。


時期的に、特に「GW」は要注意となります^^;

「せっかくの連休だし、寝だめをしよう…(^_^)/」

なんて考えていませんか?


実は、寝だめは生活リズムを崩し、休み明けの体調不良を招く恐れがあるんです。


なので、眠い場合は、少しだけ多めに睡眠を取る程度にして、規則正しく生活を崩さない事が五月病の対策につながるでしょう。


五月病の症状で悩む女性

五月病とうつ病は違うの?

実は五月病は、正式には医学的な病名ではありません。

「肉体的・精神的な不調」を総称した名前というワケですね!


五月病は、1ヶ月程度きちんとした休息を取ることで改善することが一般的だと言われます。


それに対して、『うつ病』は精神疾患に分類される病気の1つです。

確かに、五月病とうつ病は似ている症状があります。
それに、うつ病も珍しい病気ではありませんよね。


記事で紹介してきた五月病の症状が、重い場合や長引く場合は、うつ病の可能性もあると、念のため頭には入れておきましょう。


そして、うつ病かも??と、気になりましたら、早めに精神科や心療内科で診てもらうと安心です。


★五月病の関連記事を書きました^^
五月病とは?予防する方法はあるの?



広告

終わりに…

今回は、五月病の症状と対策について、詳しくお話をしてきました。

いかがだったでしょうか。


新生活で、毎日ストレスに囲まれて生活している人は、誰でも五月病になる危険性はあります。


一般的に軽く思われがちな五月病。

しかし、症状が悪化すると、他の疾患(うつ病など)に発展する危険性も考えられます。


もし、五月病の症状が表れたら、とにかく「心と身体」を十分に休ませる事がとても大切!


どうぞ五月病の正しい知識を身に付けて、素敵な新生活をお過ごしください(^^)
広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次