トレドミン(成分:ミルナシプラン)を
処方されていますか…??


…私も長い期間、このトレドミンには
お世話になりました。

で、抗うつ薬のこの薬、
効果はどんな感じ(?)なのか、
気になりますよね!?

広告
そこで今回、
抗うつ薬マスター”の管理人が、

トレドミンの効果を体験記」で、

お話します♪

※現在服用中の薬がある人や、
 体調に問題がある人は、
 必ず、服用前に医師に相談して下さい。



私は、現在使われている抗うつ薬を
ほとんど服用した経験があります。

しかし、避けられないのが、
個人差』という問題です。

私に、劇的に効果が表れても、
他の人には、副作用ばかりで、
効果が期待できないこともあります。

この点を、どうぞ、ご了承の上で、
私の体験記をご覧になって下さいね^^


正直、トレドミンは、
私の今までの服用経験の中でも、
強く印象に残っている薬です。


では、早速ですが、
体験記スタートいたします♪

宜しくお願いします。

リラックスしている女性

体験記!トレドミンの効果は?

少しだけ、トレドミンの説明
させて頂きます。

トレドミンは、SNRIというタイプ
抗うつ薬です。


細かい説明は、専門のサイトに
お任せいたしますが、

脳内で、セロトニン・ノルアドレナリン
濃度を上げる作用があります。

SSRIは、セロトニンの濃度を
上げる効果だけです。

従って、普通に考えると、
SSRIのタイプよりも、効果が強いと
考えられるんですね。


で、私が始めてトレドミンを
服用したのは…

パキシルを断薬した後です。

パキシルは最大処方量でしたが、
私の“うつ状態”を改善出来ませんでした。

パキシルが効いていたのも
事実なのですが…

問題の「うつ状態」には、
効果が弱かったんです…(>_<)


で、トレドミンの登場です!!

2週間分、「1日25mg錠、朝・夕
からスタートしました。

初めの一週間目で、
既に効果を実感していました。


確かに、他の抗うつ薬よりも、
即効性があると、聞いていましたが、

コレは、かなりの早さだったので、
ビックリしました^^


広告


当時の私の主な症状は↓↓

  • うつ状態
  • 強い不安
が、目立っていました。

トレドミンを2週間目に服用中、
明らかに、気分の高揚と、
不安感の減少を感じました。


更に、副作用が私には、
全く出ませんでしたので、
「トレドミン」凄い!!

という訳で、私の記憶に強く
残っているんです(^^)

で、次の診察のため病院に行き、
医師と話をして、とりあえず、
今の量で様子をみることに。

まだ、うつ状態・強い不安は、
残っていましたが、

ちょうど、パキシルをやめた後でしたので、
効果が、より目立っていた感じもありました。


トレドミン服用から、1ヶ月程経過

副作用の心配がないので、
医師と相談して増量です。

今回は、1日2回、
合計で100mgの処方量です。

ちょうど倍の量ですね!
相変わらず、副作用はないです。


効果は、今のところ、
増量してもあまり変化が表れません・・・

  • うつ状態⇒50%程度改善
  • 強い不安⇒50%程度改善
体感的で、少し曖昧な数字ですが、
当時は、この様に感じておりました。


その後、3ヶ月程、処方量を変えずに、
様子を見ていたのですが、

医師から、他の薬に変えるのも、
難しいとのことで…


トレドミンを、1日3回、
合計150mgに増量です。

で、数日~1週間後くらいでしょうか?

自分が元気になっている!
と、自覚し始めました^^


うつ状態で、無気力でしたが、
行動的になり、頭がスッキリした
気分に変化したのがビックリです。

強い不安感も、かなりの割合で、
治まっています。

トレドミン150mgの処方は、
・・・ハンパないです(*´∀`*)

不安で考え中の女性

トレドミンで元気に!その後は?

私は当時、肩こりでも困っていて、
抗不安薬」も服用していたんです。

量的には、少なかったのですが、
抗不安薬での、不安の緩和と…

トレドミンの効果による、
不安の緩和は、感覚的に作用が違います。


正直、(当時の)私には、かなりの
効果があったんです、トレドミンは♪

で、しばらくの間、トレドミンの処方量は
変えずに、時間が過ぎて行きました。

で、ちょっと気になることが
出てきたんですね
(苦笑

若干、元気になり過ぎていて、
睡眠時間が減少傾向になっていたんです。


私には、知識があったので、
分かりましたが…

おそらく、「躁転」の症状が
少し(?)出現していると、
薄々感じていました。

私的には、コレくらい元気の方が
正直、良かったのですが、

躁うつ病の怖さも知っていたので、
医師に、ちょっと「躁転」傾向にある。

と、伝えると・・・

なるほど、少しトレドミンの処方量
多すぎたのかもしれませんね。

で、1日150mg⇒1日100mg
減量することになりました。


躁状態」で、元気なのは良いのですが、
休憩や睡眠がおろそかになり、
元気の前借りの様な感じが、気になったんです。

やはり予想通り、
数日に1度、一気に疲れが出現して…

倒れるように、眠ってしまう
症状が出てきました^^;


躁うつの知識があったので、
医師に相談しましたが、

もし、知らなければ、
医師に言わなかったと思います。

そして医師も、トレドミンは
強い部類の薬だから、稀に元気に
なり過ぎてしまう人がいます。

と、仰っていました。

減量で、上手くコントロール出来れば、
狙い通りの効果が期待できるので、
試してみましょう。

こんな会話を、医師としていました!!


で、私ですが、思い込みの作用も
多少は影響していると思いますが、

トレドミンを1日、合計100mgにすると、

あら不思議!?
ちょうど、ニュートラルな感じです^^

そんな訳で、
自分に合う薬でしたので…

長い間、トレドミンを
服用し続けていましたよ。


う~ん、私にとって、
もの凄く効果があり…

よく覚えている抗うつ薬が、
トレドミン」です。


★トレドミンの関連記事です↓↓
トレドミンの副作用で太るの?体験談と真実は?




まとめ

今日の記事は、
いかがだったでしょうか。

今回は、SNRI・抗うつ薬「トレドミン」
の体験記でしたが、
何か参考になれば、良いのですが^^

うつ状態が、トレドミンの増量で、
軽い「躁状態?」になる、
強烈な効果でした。


SSRIの薬も、現在使われている物は、
全て体験済みで

個人差もあるでしょうが、
私には、ノルアドレナリンの濃度
高まると、うつ状態が緩和するようです。

SSRIの薬で、効果がみられない方は、
医師に相談してみるのも「あり」ですね。


終わりになります。
ありがとうございました。
広告