MENU

歓送迎会 挨拶の順番は?新任者と転出者の肩書き紹介は?

広告


とは、出会いと別れの季節です。


会社によっては、新しく入ってくる社員や、転職・異動する社員のために、『歓送迎会』を行うことも多いですね。

もし、あなたが歓送迎会の司会を頼まれたら、しっかりと役目をこなせる自信はありますか?


一般的に、歓送迎会の司会は入社して間もない2年目程度の社員が任されることが多いです。


しかし、まだ経験の浅い社員の方が、歓送迎会の司会を務めるとなるとなかなか難しいですよね?


そこで今回は、歓送迎会の司会者にノウハウを教える立場の私が、心を込めてその流れや挨拶の順番、肩書き紹介についてお話します。

広告

歓送迎会 挨拶の順番をわかりやすく説明!

歓送迎会での挨拶の流れは、以下の順番となりますので参考にして下さいね!

①開会の挨拶
②代表者の挨拶
③乾杯
④歓談
⑤新任者の挨拶
⑥転出者の挨拶

⑦締めの挨拶および手締め
⑧閉会の挨拶
⑨お開き、2次会の案内

それでは、1つずつ詳しくみて行きましょう。


開会の挨拶
司会の方が開会の挨拶を行います。

会社によっては、②の代表者が「開会の挨拶」を兼ねることもあります。


代表者の挨拶
その会社、または部署の代表者が挨拶を行います。

一般的には、集まった組織の中で一番地位の高い人が任されることがほとんどです。


通常は、「目上の者→目下の者」という順番で挨拶が行われます。


乾杯
歓送迎会によっては、②の代表者が「乾杯」を兼ねることもあります。

しかし、普通の会社では、司会の人が乾杯の音頭を取ることが多いですね。


歓談
新任者の人は、周りに知り合いが少ない場合がほとんどです。

なので、歓送迎会の間、新任者の人が孤立しないように同じ部署で仕事をする人は気を使ってあげるといいですね^^


⑤新任者の挨拶
⑥転出者の挨拶


※⑤⑥に関しては、次の章で詳しく説明いたします。

締めの挨拶および手締め
その組織内で、2番目に地位の高い人がするのが一般的です。


新任者・転出者の順番はもちろんですが、代表者の挨拶と締めの挨拶も、流れに沿った順番になるように注意しましょう。


閉会の挨拶
主に司会の人が担当します。


しかし、会社によっては、締めの挨拶を担当する人が兼ねる場合もあります。

閉会の挨拶は、会社側と事前に話し合って確認しておくと安心ですね!


お開き、2次会の案内
司会の方が、帰宅の人と2次会に参加する人を誘導します。


以上が、一般的な歓送迎会での挨拶の順番となります。

地位の高い人に配慮をする必要があることを忘れないで下さい。


司会の人は、挨拶をする方に対して、失礼がないように歓送迎会でのマナーを押さえておきましょう。


「⑤新任者と⑥転出者の挨拶」については、次の章でご説明いたします♪

広告

挨拶は新任者と転出者どちらが先?

新任者と転出者の挨拶の順番は?

通常は、新任者と転出者の挨拶の順番は↓

『新任者→転出者』


この順番が基本となります。


新任者は新しい環境に来たばかりで、知り合いが少ないことも多いですよね?

さらに、新任者には慣れない環境ですので、不安や緊張が強いと考えられます><
上のような理由で、新任者の紹介と挨拶は早めに済ませて、少しでも不安や緊張を取り除いてあげるワケです(*^-゜)v




それに対して、転出者の人たちには「別れ際の名残惜しさ」が重要になってきます。


とくに、転出者の方のこれまでの貢献度が大きいほど、挨拶では名残惜しさの雰囲気が出てきます。

また、転出者は、今までの感謝の気持ちを伝える挨拶になりますので、じっくりと聞いてあげたいという意味合いもあるんですよ。


もし、歓送迎会での挨拶が↓

『転出者→新任者』


この順番の場合だと、しんみりとした雰囲気のすぐ後に、歓迎ムードに切りかえる必要があります。

すると、転出者の名残惜しさの雰囲気が薄れてしまうため、感謝の気持ちなどが十分に伝わらい可能性がでてきます。


「転出される方がいなくなって残念・・・(>_<)」

という気持ちを最大限に表現するために、挨拶は「新任者→転出者」という順番が、やはり適しているんです。


私も経験してきましたが、どこに行っても挨拶はこの順番でした。


で、

  • 新任者の挨拶は自己紹介などを短く簡潔に
  • 転出者の挨拶は名残惜しさや感謝の言葉を少し長く
経験上、以上のような挨拶が多かったです。


歓送迎会での挨拶と乾杯

紹介での肩書はどうすればいい?

挨拶前の紹介に関しても、注意が必要です。


新任者は、それまで担当していた肩書きで紹介するのか?
それとも、新しく担当する肩書きで紹介するのか??

転出者は、それまで担当していた肩書きで紹介するのか?
それとも、転出先の肩書で紹介すべきなのか??

これらについて、詳しく知らない人も多いと思います。


一般的な紹介文を例に挙げてご説明しますね!

【紹介文例】

●新任者
この度、新たに来られた方をご紹介したいと思います。

○○様は○○大学○○科を卒業されました。
○○様の前途を祝し、あたたかい拍手をお願いいたします。


●転出者
続きまして、当社から異動される方をご紹介します。

○○様は、本年○月に当社の○○部○○課の○○(肩書き)から○○部に異動され○○(肩書き)に就任されました。

○○様の今後の御活躍をお祈りし、皆様の激励の拍手をお願いいたします。

このように、

  • 「どこ」から「どこ」に異動したのか?
  • 肩書きは「〇〇」から「△△」に変わったのか?
誰にでも分かるように、ご紹介することが大切です。
広告

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、歓送迎会の順番や肩書きの説明についてまとめました。


これでもう、あなたは大丈夫ですよね^^


大切なことは、地位の上下に注意しつつ、目上の方に失礼のないような流れで挨拶をお願いしましょう。

で、

  • 新任者には激励
  • 転出者には感謝

これが基本形となります。


歓送迎会は、挨拶の順番や紹介の仕方によって、その場の雰囲気がガラリと変わることがあるので、ここは注意してね(・3・)


きちんと準備をして、皆さんが楽しめる歓送迎会を目指して下さいね♪

最後までありがとうございました。
広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次